FAXリストをお持ちの方
料金 (貴社リストで送信)
お申込みの流れ
FAXリストをお持ちでない方
料金 (当社リストで送信)
お申込みの流れ
送信先業種リスト
お問合せ
ユーザーサポート
よくある質問
サービス規約
無料テンプレート
会社案内
toggle navigation
FAXリストをお持ちの方
料金(貴社リストで送信)
お申込みの流れ
FAXリストをお持ちでない方
料金(当社リストで送信)
お申込みの流れ
送信先業種リスト
ユーザーサポート
よくある質問
サービス規約
無料テンプレート
会社案内
お問合せ
送信先業種
A 農業,林業
B 漁業
C 鉱業,採石業,砂利採取業
D 建設業
E 製造業
F 電気・ガス・熱供給・水道業
G 情報通信業
H 運輸業,郵便業
I 卸売業,小売業
J 金融業,保険業
K 不動産業,物品賃貸業
L 学術研究,専門・技術サービス業
M 宿泊業,飲食サービス業
N 生活関連サービス業,娯楽業
O 教育,学習支援業
P 医療,福祉
Q 複合サービス事業業
R サービス業
S 公務
T 分類不能の産業
- 業種コードについて -
大分類:アルファベット(例:A農業,林業)
中分類:数字二桁 (例:01農業)
小分類:数字三桁(例:011耕種農業)
細分類:数字四桁(例:0111米作農業)
※件数検索のご依頼は、お問合せから業種コード(アルファベット又は二桁から四桁の数字)と業種名をご連絡ください。
送信先業種リスト一覧
163 有機化学工業製品製造業
1631 石油化学系基礎製品製造業(一貫して生産される誘導品を含む)
主として石油又は石油副生ガス中に含まれる炭化水素の分解,分離又はその他の化学的処理により石油化学基礎製品(エチレン,プロピレン及びその連産品)を製造する事業所並びに同一事業所で石油化学基礎製品から一貫して脂肪族系中間物,環式中間物,プラスチック原料,合成繊維原料,プラスチック,合成ゴムなどの誘導品を製造する事業所をいう。
分解ガソリン,改質ガソリンから抽出によってベンゼン(ベンゾール),トルエン(トルオール),キシレン(キシロール)を製造する事業所,石油からノルマルパラフィンを製造する事業所,石油の直接酸化によって酢酸などの脂肪族有機酸を製造する事業所並びに石油の分解によってアセチレン及びエチレンを製造する事業所も本分類に含まれる。
主として石油又は石油副生ガスを原料としてアンモニアを製造する事業所は小分類 161[1611]に,主として石油又は石油副生ガスを原料としてメタノール,ホルマリンを製造する事業所は細分類 1639 に分類される。
主として石油化学基礎製品を他から受け入れて脂肪族系中間物を製造する事業所は細分類 1632に,環式中間物を製造する事業所は細分類 1634に,プラスチックを製造する事業所は細分類 1635 に,合成ゴムを製造する事業所は細分類 1636 に分類される。
また,主として天然ガス,石炭を原料としてメタノール,ホルマリン,塩化メチル,塩化メチレン,四塩化炭素などを製造する事業所は細分類1639 に分類される。
○ナフサ分解によるエチレン・プロピレン及び連産品(ブタン,ブチレン,分解ガソリンなど)製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導品製造業;石油を原料とするベンゼン(ベンゾール)・トルエン(トルオール)・キシレン(キシロール)等製造業;ナフサ直接酸化方式による酢酸製造業;ナフサ分解によるアセチレン・エチレン製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導品製造業;原油分解によるアセチレン・エチレン及び連産品(タール,ピッチなど)製造業及びこれら石油化学基礎製品からの一貫生産による誘導品製造業
×他から受け入れたエチレン,プロピレン又は他から受け入れたアセトアルデヒドによる酢酸,その他脂肪族系中間物製造業[1632];カーバイド法アセチレンを原料とする酢酸製造業[1632];メタン誘導品製造業[1639];コールタールを原料とするベンゼン(ベンゾール)・トルエン(トルオール)・キシレン(キシロール)等製造業[1639];他から受け入れたエチレン又は他から受け入れた二塩化エチレンによる塩化ビニル(モノマー)製造業[1632];他から受け入れたエチレン又はプロピレンによるプラスチック製造業[1635];カーバイド法アセチレンを原料とする塩化ビニル(モノマー)製造業[1632]
1632 脂肪族系中間物製造業(脂肪族系溶剤を含む)
主としてエチレン,プロピレンなどのオレフインからの誘導品を製造する事業所をいう。
主な製品は
(1) 合成エチルアルコール,イソプロピルアルコール,ブタノール,へプタノール,オクタノール,デカノール,合成洗剤用高級アルコールなどのアルコール類
(2) アセトアルデヒド,クロトンアルデヒドなどのアルデヒド類
(3) アセトン,メチルエチルケトン,メチルイソブチケトンなどのケトン類
(4) 酢酸などの脂肪族有機酸及びそのエステル
(5) 酸化エチレン及びエチレングリコール,ジェチレングリコール,ポリエチレングリコールなどの酸化エチレン誘導品
(6) 酸化プロピレン及びプロピレングリコール,ポリプロピレングリコールなどの酸化プロピレン誘導品
(7) トリクロルエチレン,テトラクロルエチレン,二塩化エチレン,二臭化エチレンなどのハロゲン化物
(8) 塩化ビニル(モノマー),メタクリル酸メチル,塩化ビニリデン(モノマー),アクリロニトリル,酢酸ビニルなどの脂肪族系モノマー
(9) ノネン,ドデセン及びこれらの誘導品
などである。
主としてアセチレンを原料として,上記の製品を製造する事業所も本分類に含まれる。
主として石油又は石油副生ガス中に含まれる炭化水素から上記の製品を一貫して製造する事業所は細分類 1631 に分類される。
また,主としてメタノール,ホルマリンなどメタン誘導品を製造する事業所は細分類 1639 に分類される。
○アセチレンを原料とするアセトアルデヒド・酢酸・酢酸エチル・トリクロルエチレン・テトラクロルエチレン(パークロルエチレン)・酢酸ビニル製造業;アセチレンを原料とする塩化ビニル(モノマー)・塩化ビニリデン(モノマー)製造業;他から受け入れたアセトアルデヒドを原料とする酢酸・酢酸エチル・酢酸ビニル製造業;他から受け入れたエチレン又は酸化エチレンを原料とする酸化エチレン誘導品製造業;他から受け入れたプロピレン又は酸化プロピレンを原料とする酸化プロピレン誘導品製造業;プロピレンを原料とする塩化アリル・プロピレンクロルヒドリン・合成グリセリン製造業;ドデシルベンゼン製造業;ノネン製造業;ドデセン製造業
×ナフサ直接酸化方式による酢酸製造業[1631];メタノール製造業[1639];ホルマリン製造業[1639];塩化メチル製造業[1639];塩化メチレン製造業[1639];溶解アセチレン製造業[1623];発酵法エチルアルコール製造業[1633];スチレン(モノマー)製造業[1631 又は 1634];塩化ビニル樹脂製造業[1631 又は 1635];塩化ビニリデン樹脂製造業[1635];天然物を原料とする高級アルコール製造業[1639]
1633 発酵工業
主として発酵法によりエチルアルコール,くえん酸,乳酸,石油たん白,その他の有機化学工業製品を製造する事業所をいう。
合成エチルアルコールを製造する事業所は細分類 1632 に分類される。
また,主として発酵法により食料品を製造する事業所は中分類 09 に,飲用アルコール,茶を製造する事業所は中分類 10 に,医薬品を製造する事業所は小分類 165 に分類される。
○エチルアルコール製造業(発酵法によるもの);くえん酸製造業(発酵法によるもの);乳酸製造業(発酵法によるもの);石油たん白製造業(発酵法によるもの)
×焼ちゅう製造業[1024];混成酒製造業[1024];飲料用アルコール製造業[1024];清酒製造業[1023];グルタミン酸ナトリウム製造業[0949]
1634 環式中間物・合成染料・有機顔料製造業
主としてプラスチック,合成繊維,合成染料,医薬品,農薬などの原料として用いられる環式中間物,合成染料及び有機顔料を製造する事業所をいう。
主な製品は
(1) テレフタル酸,ジメチルテレフタレート,スチレン(モノマー),メタキシレンジアミン,トルイレンジイソシアネート(T.D.I),カプロラクタム,シクロヘキサン,シクロヘキサノンなど合成繊維又はプラスチックの原料
(2) 合成石炭酸,アニリン,トルイジン,クロルベンゼンなどのベンゼン系誘導品
(3) 無水フタル酸,ナフチルアミン,アントラキノンなどのナフタリン系及びアントラセン系誘導品
(4) 合成ピリジン,合成キノリン,チオフェン,フルフラールなどの複素環式化合物及びその誘導品
(5) 合成染料及び染料中間物
(6) 医薬品中間物,農薬中間物
(7) 有機顔料
などである。
主として上記の製品を石油又は石油副生ガスから一貫して製造する事業所は細分類 1631 に分類される。
主として無機顔料を製造する事業所は小分類 162[1622]に,天然染料を製造する事業所は小分類 169[1696]に分類される。
○テレフタル酸(T.P.A)製造業;ジメチルテレフタレート(D.M.T)製造業;スチレン(モノマー)製造業;メタキシレンジアミン製造業;トルイレンジイソシアネート(T.D.I)製造業;ジフエニルメタンジイソシアネート(M.D.I)製造業;シクロヘキサン製造業;シクロヘキサノン製造業;カプロラクタム製造業;合成石炭酸製造業;合成染料製造業(食用染料を含む);染料・医薬中間物製造業;有機顔料製造業;ベンゼン系又はナフタリン系誘導品製造業(ニトロベンゼン,クロルベンゼン,トルイジン,サルチル酸,塩化ベンジル,ナフトール,ジメチルアニリン安息香酸など);多環式中間物製造業(アントラセン,フェナントレン誘導品など);複素環式中間物製造業(合成ピリジン,合成キノリン,チオフェン,フルフラール及びこれらの誘導品);無水フタル酸製造業
×無機顔料製造業[1622];ドデシルベンゼン製造業[1632];フェノール系プラスチック製造業[1635];医薬品製造業[165];農薬製造業[1692];天然染料製造業[1696];絵具製造業[3262]
1635 プラスチック製造業
主としてプラスチックを粉末,粒状,液体の形で製造する事業所をいう。
主な製品は
(1) フェノール樹脂,ユリア樹脂,メラミン樹脂,アルキド樹脂などの熱硬化性樹脂
(2) ポリエチレン,塩化ビニル樹脂,ポリスチレン,ポリプロピレン,ポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂(共重合樹脂を含む)
(3) セルローズ系プラスチックなどの半合成樹脂などである。
主として上記の製品を石油又は石油副生ガスから一貫して製造する事業所は細分類 1631 に分類される。
主として化学繊維を製造する事業所は中分類 11[1112]に,写真フィルムを製造する事業所は小分類 169[1695]に,合成皮革を製造する事業所は中分類 18[1824]に,セロファンを製造する事業所は中分類 14[1499]に,プラスチック製の管,板,フィルム,プラスチック製の食器などのプラスチック製品を製造する事業所は製品の種類によって中分類 18 又はその他の中分類に分類される。大豆グルーなどの接着剤を製造する事業所は小分類 169[1694]に分類される。
○ポリエチレン製造業;ポリスチレン製造業;ポリプロピレン製造業;塩化ビニル樹脂製造業;ポリビニルアルコール製造業;ポリブタジエン(樹脂)製造業;エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂製造業;ポリエチレンテレフタレート製造業;ポリイソブチレン(樹脂)製造業;けい素樹脂製造業;ユリア樹脂製造業;メラミン樹脂製造業;フェノール樹脂製造業;セルロイド生地製造業;たん白可塑物製造業;ホルマリン系プラスチック製造業;ふっ素樹脂製造業;硝化綿製造業;塩化ビニリデン樹脂製造業;他から受け入れたエチレン又はプロピレンによるプラスチック製造業
×エチレン・プロピレン製造業[1631];二塩化エチレン製造業[1632];ポリエチレングリコール製造業[1632];ポリプロピレングリコール製造業[1632];アクリロニトリル製造業[1632];酢酸ビニル製造業[1632];ノネン製造業[1632];ドデセン製造業[1632];ホルマリン製造業[1639];フロン製造業[1639];スチレン(モノマー)製造業[1631 又は 1634];T.D.I製造業[1634];カプロラクタム製造業[1634];合成石炭酸製造業[1634];無水フタル酸製造業[1634];尿素製造業[1611];プラスチック製品製造業[18];テレフタル酸製造業[1634];写真フィルム用アセチルセルローズフィルム製造業[1821]
1636 合成ゴム製造業
主として合成ゴム(合成ラテックスを含む)を製造する事業所をいう。
主な製品は,スチレン-ブタジエンラバー(S.B.R),アクリロニトリル-ブタジエンラバー(N.B.R),ブタジエンラバー(B.R),クロロプレンラバー(C.R),イソプレンラバー(I.R),エチレン-プロピレンラバー(E.P.D.M),イソプレン-イソプチレンラバー(I.I.R)などである。
主として上記の製品を石油又は石油副生ガスから一貫して製造する事業所は細分類 1631 に分類される。
主として合成ゴム製品及び天然ゴム製品を製造する事業所は中分類19 に分類される。
○合成ゴム製造業;合成ラテックス製造業
×プラスチック製造業[1635];ゴム製品製造業[19]
1639 その他の有機化学工業製品製造業
主として他に分類されない有機化学工業製品を製造する事業所をいう。
主な製品は
(1) メタノール,ホルマリンなどのメタン誘導品
(2) 塩化メチル,塩化メチレン,クロロホルム,四塩化炭素,ふっ化メチル,臭化メチルなどのメタンハロゲン化物
(3) コールタールを原料とするベンゼン(ベンゾール),トルエン(トルオール),キシレン(キシロール)などの軽油製品
(4) 分留石炭酸,クレゾールなどのタール酸類
(5) クレオソート油,ナフタリン,アントラセンなどの中油や重油の製品並びに精製コールタール,ピッチ
(6) こはく酸,酒石酸などの他に分類されない有機酸及び有機酸の金属塩
(7) 天然物を原料とするオクチルアルコール,ラウリルアルコールなどの高級アルコール
(8) フタル酸ジブチル,フタル酸ジ-2-エチルヘキシル,りん酸トリクレジルなどの可塑剤
(9) ゴム加硫促進剤,ゴム老化防止剤,ガソリン添加物,潤滑油添加剤などの有機添加剤
(10)サッカリン,シクロヘキシルスルファミン酸ナトリウムなどの人工甘味剤
(11)合成なめし剤
(12)過酢酸,メチルエチルケトンパーオキサイドなどの有機過酸化物などである。
主として石油の直接酸化によって酢酸を製造する事業所は細分類1631 又は 1632 に,環式中間物,合成染料,有機顔料を製造する事業所は細分類 1634 に,プラスチックを製造する事業所は細分類 1635 に,発酵法によるエチルアルコール,くえん酸,乳酸を製造する事業所は細分類 1633 に,医薬品を製造する事業所は小分類 165 に,石けん,合成洗剤,脂肪酸,グリセリンを製造する事業所は小分類 164 に,香料を製造する事業所は小分類 169[1693]に,化粧品,歯磨きを製造する事業所は小分類 166 に,天然樹脂及び木材を原料とする化学薬品を製造する事業所は小分類 169[1696]に分類される
○メタノール製造業;ホルマリン製造業;フルオロカーボン製造業;塩化メチル製造業;塩化メチレン製造業;臭化メチル製造業;クレオソート油製造業;石炭化学系ナフタリン製造業;クレゾール類製造業;コールタール分留物製造業;アントラセン製造業;コールタールを原料とするベンゼン(ベンゾール)・トルエン(トルオール)・キシレン(キシロール)等製造業;有機酸製造業(他に分類されるものを除く);有機酸塩製造業;可塑剤製造業;サッカリン製造業;ゴム加硫促進剤製造業;ゴム老化防止剤製造業;合成なめし剤製造業;合成タンニン製造業;天然物を原料とする高級アルコール製造業;繊維素グリコール酸ナトリウム製造業;プラスチック安定剤製造業(無機系並びに無機系及び有機系混成のものを除く)
×アンモニア製造業[1611];カーボンブラック製造業[1622];合成エチルアルコール製造業[1632];トリクロルエチレン製造業[1632];テトラクロルエチレン製造業[1632];ホルマリン系プラスチック製造業[1635];けい素樹脂製造業[1635];ふっ素樹脂製造業[1635];石油化学系ベンゼン類製造業[1631];石油精製業[1711];コークス製造業[1731];石油化学系基礎製品製造業[1631];脂肪族系中間物製造業[1631 又は 1632];環式中間物製造業[1631 又は 1634];プラスチック製造業[1631又は 1635];石けん・合成洗剤製造業[1642];香料製造業[1693];化粧品製造業[166];木材化学製品製造業[1696];プラスチック安定剤製造業(有機系並びに有機系及び無機系混成のものを除く)[1629];プラスチック安定剤製造業(無機系及び有機系混成のもの)[1699]
送信先業種リスト一覧
▲